土壌改良し 3畝目のツルなしインゲン種蒔きできました♬
いつもありがとうございます♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
昨年の夏に
枝豆を育てても
今年の冬に
白菜を育てても
不作だった畝 ( ´^`° )
大きな石が混ざったままでは
いくら土壌改良剤を加えても
野菜が元氣に育つ土にはならない…
痩せ地での自然農は
簡単ではない…
と思い知った1年半だった
今年こそは
なんとしても成功させたい!!
と
一念発起し始めたのが
回転式のふるいで石を除く作業
まずは畝の底までの土を出し
ふるった土に
燻炭・牡蠣殻有機石灰・バーミキュライト・コンポスター生ごみ堆肥・ボカシ肥を加えて
畝の中に戻していきます
これは想像以上に
時間と労力を要する作業で
1畝作るのに
10時間位かかります
今回の畝は
掘り返し始めたら
大きな石や田圃の岩盤が
ゴロゴロと出て来て
土を掘り出す作業だけで
数時間かかってしまいました
Σ( °◇° )
雨の止み間に進めて
ようやく完成しました
\(*T▽T*)/
土壌改良した畝で育てている
ツルなしインゲンが豊作なので (*´∀`*)
こちらの畝にも
夏のお野菜確保のため
ツルなしインゲンの種を蒔きました
発芽してから収穫までは
1カ月半~2か月かかるので
8月後半~9月が
収穫時期になる予定
あら♡
ちいさな蛙ちゃんが
獣害対策の防虫ネット上に (*´▽`*)
農作業用手袋のSサイズと比べると
こんなに小さい♡
種を蒔き
草を刈って
草マルチしました
蛙様は
まだ
佇んでいらっしゃいました (*´▽`*)
「急がば回れ」
ですね……
蛙様……
今年は
長い間なかった梅雨寒を
体験しています
今朝もひんやりと涼しく
畑仕事がはかどりました
。*゚✲ 。*゚✲ 。*゚✲
今日もお読みいただいて
ありがとうございます(*´∇`*)❀
みなさま
お元氣にすごされますように..。o○☆*
0コメント