ミミズが増えて肥えて来た畝に 青じその苗を定植
いつもありがとうございます♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
.
昨年の秋に自家採取した青じそと
市販の青じその苗が
育って来たので定植しました
.
この畝は
春夏の午前中は
柿の木の日陰になるので
反日蔭を好む生姜や紫蘇などを
栽培すると良さそうです
秋冬に栽培していた
かつお菜・春菊・大根・サラダ菜
そしてカラスノエンドウが
獣害対策の木枠の防虫ネットの中で
もっさーと生えています
おっと・・・
昨年の夏に
きゅうりのコンパニオンプランツで植えたニラが
大きく育っていました
夕食に美味しく頂きました (^人^♪
命の恵みに感謝♡
ありがとうございます♡
電動草刈機で草を刈り取りました
土の様子を見てみたら
ミミズが沢山いて
団粒構造のふかふかの土になってきています♪
やったーヾ(*´∀`*)ノ
PHも6.5で適度なので
耕さずに植えることができました
ミミズたちや微生物たちを
傷つけるのが最小限に済んで
うれしいです(*´︶`*)♡
楽しい作業でした (*´︶`*)♡
雑草の根を残して草を刈り
・コンポスター生ごみ雑草堆肥
・ボカシ肥
・燻炭
・牡蠣殻有機石灰
・EM液肥
・竹酢液などを施して
1年半でだいぶ肥えて来ました
自然農法で土作りしていくと
直播きや定植の作業が楽になっていきますね♪
ミミズが増えると
モグラも増えると聞くので
その辺が要注意です…
今後も
ボカシ肥の追肥と
雑草の根を土の中に残して微生物たちの住処を増やす自然農法を続けていきます
。*゚✲ 。*゚✲ 。*゚✲
今日もお読みいただいて
ありがとうございます(*´∇`*)❀
みなさま
お元氣にすごされますように..。o○☆*
0コメント