EM菌を撒いて団粒構造のふかふかの土を目指します♪



いつもありがとうございます♡


応援クリック

どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾





ふるいで砂利を除いて

土壌改良した畝に

種蒔きしたツルなしインゲンたち


順調に育っている様子です(*´∀`*)





1畝目は

発芽しなかったり

育ちが悪い株があります





2畝目は

だいたい発芽して

発育良好です



支柱を立てたので

強い雨でも大丈夫になりました






一方

ふるいにかけずに

燻炭・牡蠣殻有機石灰・コンポスター生ごみ雑草堆肥を混ぜた畝に蒔いた南瓜は・・・


目に見えて育ちが悪いです


(´ω`)トホホ…





後から蒔いた南瓜の方は

管理機で開墾したばかりなので

土が柔らかいためか


本葉が大きくなり

勢いよく育っている様子





やはり

砂利や固まった土が多いと

根の張りが悪く

発育不良になるんですよね…







獣害の檻の中には…


大玉トマト(サターン)






ミニトマト(アイコ)






ピーマンを植えたのですが


こちらには

粘度質の土を運び入れていたようで

燻炭や腐葉土を多めに入れたのですが

固まって硬い土になってしまいました




団粒構造のふかふかの土になるまでは

地道に有機物や微生物を増やしていくしかないですね…




EMを撒いたり

ボカシ肥を追肥しながら

育ててみようと思います (๑•᎑•๑)





化学物質過敏があるので

化学農薬や化学肥料や一般の鶏糞や牛糞などは使用せずに

できる限り自然に近い方法で土作りして

家庭菜園をするのが夢でした



子どもも水道水の塩素が駄目で

長年の間 

浄水器に相当なお金を費やしていて

湧き水を生活用水に引いている集落に暮らすのが夢でした




熊野古道や秘境の里山の近くに

暮らすことができる御縁に恵まれました♡




せっかく

素晴らしい環境に暮らしているので

化学物質を使った洗剤なども

使用しませんし


できる限り下流の自然環境に

負荷のない生活を心がけています




.。 *゚+.* .。 .。+ . . 。 *゚


雨の多い季節。。。

皆様お身体ご自愛ください(*´︶`*)♡



お読みいただいて

ありがとうございます(*´∇`*)❀


0コメント

  • 1000 / 1000

ありがとう いのちの恵みに感謝して ♡