固定種の南瓜が発芽しました (*´∇`*)♪
いつもありがとうございます♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
5月9日に
南瓜の種を
3畝に蒔きまして…
5月17日に見に行くと
幾つか発芽していました!
良かった~
まずは第一関門クリア~
ヾ(*´∀`*)ノ
コンポスター堆肥の中の
F1種の南瓜の種が
発芽してくるので
固定種の種を蒔いた所には
支柱を目印に立てておきました
早くも梅雨入りしてしまった関西地方…
今年の作物は
果たして順調にいくのでしょうか…
夏野菜の種蒔き・定植
畝の準備が思うように進みません
梅雨の晴れ間が待ち遠しいです
( -人- )
南瓜用の畝の4畝目は
管理機で開墾しました
知人から譲っていただいた年代物の管理機は
とうとう動かなくなってしまったので…
ホンダの管理機を新調しました♪
壊れた管理機に比べて
格段にパワーが強く
固まった土も耕しやすくなりました
木枠の獣害・防虫対策のネットを作ってから
管理機で開墾した畝にも
5月12日に種蒔きしました
南瓜のツル割れ病の予防効果のある葱を
コンパニオンプランツに植えています
5畝目は
赤かぶや大根などを栽培していた畝を
ふるいにかけて石を除いてから
燻炭・腐葉土・バーミキュライト・牡蠣殻有機石灰・ボカシ肥料を混ぜて土壌改良しました
雨上がりの重い土を
がんばって掘り返しました ( •̀∀•́ )b
きっと美味しい作物が育つことでしょう!
雨の止み間に種蒔きする予定です
元氣に育ちますように ٩꒰。•◡•。꒱۶
。*゚✲ 。*゚✲ 。*゚✲
雨の多い季節。。。
皆様お身体ご自愛ください(*´︶`*)♡
お読みいただいて
ありがとうございます(*´∇`*)❀
こちらの記事もどうぞ♡
0コメント