小学校で田植えの授業
いつもありがとうございます♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
息子の通う小学校の
3~6年生に
稲作の授業があります
今年は4月20日に
小学校の近くの田んぼで田植えをしました
3~6年生の20人の児童と
8人の先生
3人の地域の稲作をされている方とで
3~4限目の70分間位
みんなで頑張ったそうです
稲刈りは地域の方にしていただき
脱穀は児童と先生がします
収穫した御米は
給食で頂きます
こちらは
子どもたちが田植えをした近所の
5月6日の田んぼです
昨年の初夏から秋にかけて
移住先を探されたり
稲作を体験されていた3人の方と一緒に
息子も田植えをしたことがありました
田植えをするのが初めてだった3人に
4年生だった息子が手植えの仕方を
教えることができ
とても喜ばれていました
٩(*´∀`*)۶
田植えをしたばかりの
稲の子どもたち♡
みんな
がんばって♡
休耕田は
黄色のお花でいっぱいでした
(*´▽`*)❀
土の養分
雨の水分
お日様の光がある所には
様々な動植物たちが生きています
(*´˘`*)♡
たくさんの生命を育む豊かな土地に
生きることができるというのは
ほんとうに有り難く
感謝あふれる毎日です
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
わが家の周囲の棚田でも
5月8日に田植えされていました
こちらの田んぼでは
苗がしっかりと育ってから
植えているようです
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
和歌山県は
台風の勢力が大きいままで通る地域なので
田植えも稲刈りも早めです
強風や水害の影響がなく
豊作でありますよう祈ります
( •ㅅ• )
。*゚✲ 。*゚✲ 。*゚✲
雨の多い季節。。。
皆様お身体ご自愛ください(*´︶`*)♡
お読みいただいて
ありがとうございます(*´∇`*)❀
0コメント