自家採種したカツオ菜の発芽率♡良好



いつもありがとうございます♡


応援クリック

どうぞよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾



昨年の10月に固定種のカツオ菜を蒔き

今年の5月に種をたくさん採取できました





9月6日の朝に種蒔きしたら

翌朝には芽が出ていました




(防虫ネット越しですが)


黄緑色のかわい~い若葉が

いっぱーい(♡´∀`)ノ(♡´∀`)ノ(♡´∀`)ノ




アブラナ科って

ほんとうに発芽率がいいですね!


その分

コオロギなどの昆虫に

種や新芽を食べられたり

生き残るのがほんとうに大変なお野菜たちです




農薬を使用しない自然農なので

防虫ネットで虫除けしながら育てます



木枠の防虫ネットに

トンネル用ビニールで屋根を付けておけば

豪雨の時の雨除けにもなり

種が流れたり新芽が痛むのも防いでくれます





キク科はアブラナ科と一緒に植えると防虫防除の効果のあるコンパニオンプランツなので

固定種の春菊の種を一緒に蒔きました



春菊は昨年の秋に入手した種だけど

発芽するかな~




こちらは青紫蘇の畝に種蒔きしたら

芽を出した大根たち♡


豪雨にうたれても元氣でした


コオロギに食べられないで生き残ってね…

(´▽`o人)。o.+゚。♪




お野菜がだいすきな子どもたちに

美味しいお野菜を食べさせてあげたくて

土作りや堆肥作り

木枠の防虫ネット作りなど

日夜がんばっています♬




今日も

いのちのめぐみを

ありがとうございます




ありがとうございます(ˆ⌣ˆ♡)



こちらも更新中です

0コメント

  • 1000 / 1000

ありがとう いのちの恵みに感謝して ♡